5月 10 2011
メタボリックシンドロームについて
今日はご存知メタボリックシンドロームについてお話です。
○基準を覚えていますか?
メタボリックシンドロームの基準を覚えていますか?
以前に“これはおかしいんじゃないか?”という議論がありましたが、さてその基準値どれだけの人が覚えているでしょうか?
ウエスト周囲を計測して男性は85センチ、女性は90センチというのがメタボリックシンドロームの基準値でした。
○メタボリックシンドロームになりやすい人とは…?
では、メタボリックシンドロームにおちいりやすい人とはどんな人なのでしょうか?
まずは生活習慣があげられます。生活習慣が悪い、つまり食べ過ぎや運動不足です。
○生活習慣を改善しましょう
では、どんな生活習慣がいけないのでしょうか?
肥満とは、食べたカロリーを十分に消費できないことですから、食べる量や内容を改善するか運度量を増やすことが挙げられます。
食べる量についてはもはや言わずもがなと思われますが、内容については考えなくてはなりません。脂肪そのものもさることながら、甘い食べ物は中性脂肪に変換されるので要注意です。
○メタボリックシンドロームになりやすいのは誰?
一方、メタボリックシンドロームになりやすい人がいます。
これは女性ホルモンに少ない人、つまり男性や閉経後の女性です。女性ホルモンは内臓脂肪をつきにくくしてくれる作用があるようです。
そしてもう一つは家系です。どうやら太る体質というものがあるようで、両親がメタボリックシンドロームならば、ご自身も気をつける必要があるようです。
○1日8千歩あるきましょう
では摂取したエネルギーを消費するにはどうしたらいいでしょうか?
日本人には現在1日8千歩あるくことが良いと言われています。これはしっかりとしたデーターに裏付けられている数字で、信用度の高いものです。
きょうはメタボリックシンドロームのお話でした