増田医院 ペインクリニック・内科・小児科・皮フ科 診療時間内に予約を受け付けます 0120-19-1615 午前9時~12時 午後4時半~6時半 ただし水曜日午後と土曜日午後および日・祝日は休診


2012年7月

7月 30 2012

ステロイド軟こうの強さ

Very strong
  マイザー
  ビスダーム
Strong
  ネリゾナ…これを中心に考える  
パンデル
  ボアラ
  リンデロン
  プロパデルム
  リドメックス
Medium
  キンダベート
  ロコイド

7月 26 2012

熱中症にご注意ください!

名古屋地方は大変な暑さになっています。熱中症にはくれぐれもご注意ください。
とくにお年寄りには、周りの方が注意をしてあげてください。お年寄りは年齢からくる渇きを感じにくい体質になっています。
知らない間に熱中症になっていることがあるので、くれぐれも注意をしてあげるようにしてください。

7月 25 2012

伝染性膿痂疹(とびひ)

伝染性膿痂疹(とびひ)の治療にナジフロキサシン外用薬が効果的

7月 23 2012

海部医療圏第29週感染症情報

夏風邪が流行中です
夏風邪であるヘルパンギーナが、県内7保健所(瀬戸・春日井・江南・岡崎・衣浦東部・豊橋・豊川)にて警戒開始基準を突破しました。
その他マイコプラズマ・伝染性紅斑(りんご病)溶連菌感染症も目につきます。
また、ムンプス(おたふく)による髄膜炎も報告があり、要注意といったところです。

7月 23 2012

風疹にご注意ください

7月に入り近畿市区以外にも東京都をはじめとする関東地方で風疹が流行中です。
東京都は昨年の同時期と比べ6.2倍の報告数です。愛知県はまだ流行の兆しは見えませんが、今後その可能性はあると思われます。
ご注意ください!

7月 23 2012

海部医療圏第29週感染症情報

 海部医療圏では子供の伝染性膿痂疹(とびひ9が流行しています。また、依然としてマイコプラズマ感染症も続いているようです。夏休みが始まったので感染症も収束することでしょう。
また食中毒もチラホラ聞かれるようになってきました。火の通っていないもの、長時間室温に放置されていたものは注意しましょう。

7月 23 2012

水いぼについて

 きょうは夏の子供におおい『水いぼ』についてのお話です

〇伝染性軟属腫といいいます
 みずいぼは正確には『伝染性軟属腫』といいます。
幼児から小学校低学年に多く、大きさが2~3mmで真中がちょっとへこんで見える、あるいは光沢があります。少し透明に見えることもあります。
そして摘み取ってみると、中に透明な外郎(ういろう)のような粥状物が取れます。

〇原因は・・・?
 ポックスウイルスの一種で伝染性軟属腫ウイルスによるものです。

〇接触感染でうつります
 巷ではプールの中で感染するという迷信があります。
しかしそれはプールの中をウイルスが泳いで行って感染するのではなく、ビート版の使いまわしではないかというように考えられています。

〇学校に行ってもいいですか?
 よく“学校を休ませなくてはなりませんか?”というお問い合わせをお聞きします。
しかし、その必要はありません。法的にも条件によっては出席停止の処置が必要という疾患で、通常はその必要がないのが実際のところです。

〇治療法は?
 ピンセットでつまみ取るのが一般的です。
ただし、伝染性軟属腫は自然治癒が見込めるので、子供さんに痛い思いをさせてまで取る必要があるのかは、議論の残るところです。

〇痛くないように取る方法は?
 局所麻酔薬テープ(ペンレス)というものがあります。これをとる前に貼付しておくことで、痛みを解消することはできます。
しかし、テープアレルギーの可能性があるということは、一考の余地があります。

〇とる以外の治療法は?
 では取る以外にどんな治療法があるのでしょうか?
液体窒素による凝固は、痛みを伴います。漢方薬のヨクイニンは伝染性軟属腫にはさほど効果はありません。
その他抗ウイルス薬の外用薬がありますが、効果ははっきりしていません。

きょうは伝染性軟属腫のおはなしでした

7月 12 2012

海部医療圏第27週感染症情報

夏になってきたためヘルパンギーナ・アデノウイルスが目立ってきました。いわゆる“夏風邪”です。
ただ、溶連菌感染症・感染性胃腸炎も引き続き多いので、ご注意ください。

またカンボジア南部にて4月以降謎の感染症が発生しているそうです。
患者様は子供で、驚くことに62人発症し61人が死亡という、とてつもない致死率の病気です。
症状は、高熱とそれに引き続く急速な呼吸機能の悪化、神経症状などです。

注目して見ていく必要があるように思えてなりません。

7月 03 2012

不眠症の薬物治療

今日は不眠症の薬物治療についてのおはなしを進めます。

〇まずは床に就く時間・出る時間をしっかりコントロールしましょう
 前回お話ししたように、人間は起きていられる時間と眠りに入る時間が体内時計である程度決まっています。
それに合わせて床に就く・出るを決めるといいでしょう。それは不眠症でなかった時代の就寝時間・起床時間がそれに該当します。
そして少々眠たくなってきたときにお薬を飲まれるのがベストのタイミングです。

〇不眠のパターンに合わせた処方を
 今回は主に入眠困難についてのおはなしを進めてきましたが、ほかにも夜間に起きてしまう“中途覚醒”や著しく早く起きてしまう“早朝覚醒”があります。
それに合わせてお薬が発売されているので、ご自身の不眠のパターンはどれに該当するのかをお伝えください。

〇何時間眠るのがいいのでしょう?
 では治療の結果、何時間眠るのがいいのでしょうか?
統計を取るとみなさんの眠る時間は10代は8時間、20代中盤で7時間、40代中盤で6時間半くらいであり、65歳ころになると6時間くらい眠っておらっるようです。
眠れないことにお悩みの方は多くみえますが、もし該当する年齢の平均と遜色ないようでしたら不眠ではありませんのでご安心ください。
そんな方は毎晩決まった時間に床に就き、けっして早めに床に就かないことでしっかり眠りが得られるでしょう。

不眠症についてお話を進めてきました。
不眠症にはまずは朝規則正しく起きて、夜決まった時間に床に就く。それでも同年代と比べて睡眠時間が少ない場合は、不眠のパターンに合わせた処方をしてもらうというのが対策として良いようですね。

7月 02 2012

海部医療圏第26週感染症情報

風疹が全国的に流行しています。ご注意を!

〇今年に入って風疹が流行しています。
風疹は例年の1.8倍の患者数が報告されています。
風疹は一般的には数日で治癒する予後良好な疾患ですが、妊婦さんが感染すると赤ちゃんに『先天性風疹症候群』という先天異常を起こすことがあります。
これは心臓に奇形が起こったり、眼に白内障が起こって失明したりと、大変かわいそうな転機になってしまいます。結婚を控えておられる女性は一度ワクチン接種歴や抗体チェックをされたほうがいいと思います

〇季節を感じさせる疾患が多くなってきました
 その他に溶連菌感染症や夏風邪がおおくなってまいりました。夏本番を感じさせます。

Next »

ページトップへ

Copyright © 2009 増田医院. All Rights Reserved.