12月 03 2018
海部医療圏第48週(11月26日~12月1日)感染症情報
海部医療圏第48週(11月26日~12月1日)感染症情報
感染性胃腸炎が流行中です
当地区ではまさに流行期を迎えています。嘔吐・下痢を主症状とする感染性胃腸炎は、吐物を処理する際にマスクをしないと、吐物中に混入されているウイルスを吸い込むことになり、感染してしまいます。
ご家族内に感染者がいらっしゃる場合、ご注意をお願いいたします
12月 03 2018
海部医療圏第48週(11月26日~12月1日)感染症情報
感染性胃腸炎が流行中です
当地区ではまさに流行期を迎えています。嘔吐・下痢を主症状とする感染性胃腸炎は、吐物を処理する際にマスクをしないと、吐物中に混入されているウイルスを吸い込むことになり、感染してしまいます。
ご家族内に感染者がいらっしゃる場合、ご注意をお願いいたします
12月 03 2018
海部医療圏第46週(11月12日~17日)感染症情報
感染性胃腸炎・A群β溶血連鎖球菌感染症が多くなっています
ここのところ急に患者さまの数が多くなっている疾患です。
いずれも合併症・後遺症を発症する確率は低い疾患ですが、医療機関に受診する必要のある疾患であることは確かです。そして、家族内感染を起こす可能性がある疾患でもあります。
感染性胃腸炎は下痢・嘔吐、A群β溶血連鎖球菌感染症は高熱・咽頭痛・発疹などが主症状です。
少しでも疑った場合は、お近くの医療機関に受診してください。
12月 03 2018
海部医療圏第44週(10月29日~11月3日)感染症情報
比較的落ち着いています
第44週は感染症の流行も見られず、比較的落ち着いている状況です。
心配されたインフルエンザも散発的な発生に留まり、りゅこうというレベルには至りませんでした。
12月 03 2018
海部医療圏第43週(10月22日~27日)感染症情報
インフルエンザが少々見られます
当地区ではインフルエンザ患者が少しずつ増えているようです。加えてA群β溶連菌感染症も見られるようです。しかしまだまだ散発的であり、流行というわけではないようです。
12月 03 2018
海部医療圏第42週感染症情報
インフルエンザの報告がありました!
この地区でもインフルエンザの報告がありました。ただしまだ散発的な発生で、流行というほどではありません。
軽い咳に続いて高熱を呈してきた場合、お近くの医療機関に受診されることをお勧めいたします。
その他、感染性胃腸炎・A群β溶血性連鎖球菌の報告があります
12月 03 2018
海部医療圏第41週(10月8日~13日)感染症情報
感染性胃腸炎・A群β溶血性連鎖球菌がまだまだ多い状況のようです
先週同様まだまだ多いようです。ヘルパンギーナ・手足口病も見られる地域もあるようですが、散発的な発生に留まっているようです。
12月 03 2018
海部医療圏第40週(10月1日~6日)感染症情報
ヘルパンギーナ・手足口病が見られます
季節外れですが、ヘルパンギーナ・手足口病が見られます。不思議な感じがしますね。
インフルエンザはないようです
当地区には報告が上がっていません。ただし、津島・江南・新城保健所管内以外からは報告が上がってきており、今後波及してくる可能性が考えられます。
12月 03 2018
海部医療圏第39週感染症情報
インフルエンザが少しずつ増えてきているようです
当地区では少ない者の、三河方面や尾張東部で見られるようです。
今後当地区への感染拡大はあるのでしょうか?注視していく必要があるようです。
RSウイルスはやや増加しています
季節柄でしょうか?増加しています。
12月 03 2018
海部医療圏第36週(9月3日~8日)感染症情報
風疹が急増しています!
8月に8例の報告だったのが、9月は既に11例みられるようです。風疹は胎児に感染すると先天性風疹症候群という恐ろしい病気になる可能性がある疾患です。
しっかりとワクチン接種していただき、未然に防いでいただきたいものです。
RSウイルス増加
終息していくかに思われたRSウイルス感染症がまた増えています。なかなか終息にはいららないようです。このまま冬の感染本番に突入するのでしょうか?
12月 03 2018
海部医療圏第35週(8月27日~9月1日)感染症情報
手足口病・咽頭結膜熱・感染性胃腸炎が増えているようです
前週に比べて少し増加傾向にあるようです。他地域では減っているようなので、じきに減少していくものと思われます。
Copyright © 2009 増田医院. All Rights Reserved.